7月17日② 前祭・山鉾巡行
今日は隅田川でも天神川でも花火が上がったとの事で、いいなぁ、お祭り行きたいなぁ花火見たいなぁ、と頭はお祭りモードです。
最後に花火を見たのは数年前に鳥取のしゃんしゃん祭りでだったかな。
しゃんしゃん傘や梨の形のオリジナル花火が上がっていて感動したのを覚えています(●´ω`●)
さて、お祭り脳のうちに祇園祭の事、書いてしまいましょう!!
いよいよ前祭の山鉾巡行です。
この日巡行する山鉾23基、全てを見て、写真も撮ったのですが、全部載せると大変な事になるのでピックアップしていくつか載せようと思います。
●今年の前祭・巡行の順番
長刀鉾→孟宋山→芦刈山→伯牙山→函谷鉾→油天神山→四条傘鉾→占出山→月鉾→蟷螂山→木賊山→山伏山→菊水鉾→郭巨山→綾傘鉾→太子山→鶏鉾→白楽天山→保昌山→霰天神山→放下鉾→岩戸山→船鉾
先頭でやってきたのは長刀鉾。
ビルの間から見えてきた時は動いてる~!!と感動しました(●´ω`●)
じっとしている山鉾しかまともに見たことがなかったので。
辻回しの様子。
青竹を敷いて水を撒き、滑りを良くしたところで鉾を乗せる。
そして音頭取り(鉾の前の所に乗っている人たち)の掛け声に合わせて一気に引く!!
これを大体三回繰り返してやっと交差点を曲がる事が出来るのです。
大体三回らしいです。
鉾の前を傘をさして歩いて来た方が辻回しの最中に教えてくれました。
一気に回すと、鉾への負担も大きいですし、乗っている人が勢いよく振られて落ちてしまうからだそうです。
恐るべし慣性の法則Σ(,,oΔo,,*) !!
動画も撮っているので、それを載せられたら一番分かり易いと思うのですが、なにせ機械音痴なもので、載せ方が分かりません(´・_・`)
気になる方はyoutubeで検索をすれば出てくると思うのでそちらで是非。
それにしても、これを人の力で動かし、回してしまうって凄いですよね。
鉾の重量って大体10トンですよ!?
思っていたよりも曳方さん(綱を持って鉾を引いている人)の人数は少ないし…凄い!!パワーが凄い!!
無事合流できた京都の友達と、「お父さんがこれやってたら絶対格好いいと思うよね!!」と大興奮でした(*・ω・*)b♪
無事、辻回しを終えて目の前にやって来た長刀鉾。
稚児さんも見えました(●´ω`●)
続々とやって来た山。
上から孟宗山、芦刈山、伯牙山。
山は鉾と違って本体を持ち上げて曲がっていました。
中には単に曲がるのではなく、くるくると回転してから曲がる山も。
す・・・凄い!!これも凄いΣ(,,oΔo,,*) !!
函谷鉾とそれに群がる報道陣。
これを見るといい場所で自分も見ていたんだなぁ、としみじみ( ´艸`)
この後、某雑誌の記者さんに「初めて辻回しを見た感想は?」などと取材を受けました。
隣にいた友達には取材受けすぎと爆笑されました。
確かに行く先々でメモ帳やカメラを持った人によく声をかけられます。
何故でしょう・・・五月蠅いのかな(´・_・`)
いい事を言ってくれそうなんて理由だったら嬉しいなぁ…。
今回『も』真面目に答えたので雑誌を今度探しに行ってみようと思います(`・_・´)←
一番好きな鉾がやって来ました(☆/>u</)
月鉾です。
屋根があるとは言え、一番前にいたので降りこんでくる雨に濡れて若干寒さに震えはじめていた私のHPはここで完全復活を遂げましたヘ(゚∀゚*)ノ
鉾自体も格好良いのですが、お囃子も音頭取りさんの着物も好みなんです。
お囃子も鉾によって違うんですよ!!
蟷螂山の人達は祇園さん(八坂神社)に向かって一礼してから進んでいきました。
菊水鉾の人達はやって来たと思ったら目の前で手早く何かを準備し始めました。
え、お茶立ててるΣ(,,oΔo,,*)
こっちではお菓子を食べてお茶を飲んで・・・え、ここでもお茶会ですかΣ(,,oΔo,,*) !?
菊水鉾は建てている場所でお茶席を設けているんです。
が、スピードお茶会とはいえ、特等席ですね!!
交差点(写真では左の方)では辻回しが行われています。
辻回しを無事終え、鉾が進み始めた頃には綺麗にしまわれ、何事もなかったかの様に進み始めました。
いやぁ、知らなかったので驚きでした!!
綾傘鉾は沢山の稚児と共にやって来ました。
交差点の方では棒振り囃子が!!
これも見たかったものの一つでした。
けれど、これに関しては場所取り失敗ですね。
後ろを向かれてしまった・・・(´・_・`)
でも、見られたから満足です!!
鶏鉾。
曳方さんの被っているものが・・・。
完全に鶏を意識していますよね。
可愛い・・・(●´ω`●)
鶏鉾を撮っている最中になんとカメラの電池が切れてしまいました*1
充電満タンにしていたはずなのですが、撮りすぎたようです・・・。
油断していて換えのバッテリーも持ってきていなかったので万事休す・・・と、思いきやカメラもう一台持っていました(笑)
ただ、予備の予備です。
いつもの一眼レフとは違って小さいポケットサイズのものなので、だいぶ画素は粗い上にカメラの構え方自体が違うので慣れてなさがにじみ出ています。
それを踏まえてこの後の写真をお楽しみ下さい・・・。
とりを飾ったのは船鉾。
船頭に飾ってあるのは「鷁(げき)」という想像上の瑞鳥です。
鳳凰だと思っている人もいたようですが、船頭に鳥と言えば鷁か白鳥(あれは全体が白鳥の形でしたっけ)ですよね(`・_・´)
船の形をした鉾はこの船鉾と大船鉾ですが、船鉾の方が装飾が細かいですね。
船鉾は出陣船鉾、大船鉾は凱旋船鉾と称されている通り、船鉾は前祭で、大船鉾は後祭で楽しむ事が出来ます(●´ω`●)
直撃ではなかったですが、台風が来ているなかでの巡行、改めて凄かったなぁ。
びしょ濡れになりながら、それぞれの役割を全力で果たす様は本当に格好よかったです。
勿論、青空の下での巡行を見てみたかったですが、行って良かった!!
簡単に書いたつもりでしたが、長くなってしまいましたね(A;´・ω・)
最後まで読んで下さった方、ありがとうございました!!
ですが、実はこれが最後ではなく、もう一つだけ記事が続きます。
祇園祭からは離れて少しだけ石碑めぐり。
新しく河原町通りに出来たものを是非見ておかねばと行ってきたので次のブログで紹介します♪
*1:유∀유|||