歴史好き女子の『おでかけ日和』

史跡や歴史的建造物、寺社仏閣をメインに旅している歴史好き系カメラ女子のブログです。はてなブログ2019.10.14~

約1年ぶり!?少し早い京都秋の旅2 幕末風味を添えて

前回の京都旅記事の続きです。

紅葉の名所といえば…永観堂

まだ早いだろうなぁと思いつつ、京都の中でも紅葉で有名なお寺さんにやってきました。そう、永観堂さんです。

https://souda-kyoto.jp/guide/spot/eikando.html

10月末時点ではやっぱり紅葉には少し早かったようですが、ところどころ色づきはじめていました。

f:id:kurohirame:20211103132245j:image

御朱印は、新型コロナウイルス感染対策のため、今は御朱印帳に直接書いていただくことはできず、紙に書かれているものをいただく形式になっていました。

f:id:kurohirame:20211103132321j:image
御朱印を入れてくださった袋に色づいた葉っぱのイラストが描かれていて素敵でした。

建物の中を拝観。
f:id:kurohirame:20211103132234j:image
広いし、苔が綺麗!一緒に行っていた子がぼそっと「こういう別荘が欲しい…」と呟いていました。気持ちは分かる!!笑

山の斜面に沿って設置されていた階段。

f:id:kurohirame:20211103132201j:image
建築の専門家はやっぱりここに一番興味津々でした。
素人の私でも面白い造りだなぁと思うし、木を反らせてこんなカーブを描くなんてすごいですよね!
階段を登った先から見える景色も最高でした。

紅葉すると、この景色が一面真っ赤になるそう。
f:id:kurohirame:20211103132210j:image
その時期には沢山の観光客で賑わってすごいことになっていそうですが、見てみたいですね。

南禅寺さん周辺の建築めぐり

永観堂さんから歩いて比較的近かったので、南禅寺さんの三門を見に行きました。
f:id:kurohirame:20211103132319j:image
この後の予定の関係で今回は三門の上や南禅寺さんの中には入っていませんが、興味のある方は過去のブログを見てみてください。

kurohirame.hatenadiary.com

以前のブログは、iPhone8かな?とくらいの時の写真なのですが、やっぱりiPhone12Proで撮っている今とは全然違う…というのも楽しんでいただけるかと思います。笑
広角が全然違うから、以前は撮れなかった全貌が綺麗に撮影できました!

興味あるかな?と思って行ってみたら、やっぱり興味津々だった水路閣f:id:kurohirame:20211103132240j:image
皆さんオシャレな写真を撮っているようでしたが、私たちの女子力の低さ故に(今回はこの写真しか撮ってない)この建築物を見ながら煉瓦の積み上げ方が…とかこのアーチが…とかそんな話を聞いて楽しみました。歴史好きの私と建築の専門家で歩く京都…ある意味最強かもしれない。笑

もうこうなったらついでとばかりに蹴上インクラインへ。

f:id:kurohirame:20211103132307j:image
ここも沢山の人がいて、写真を撮っていましたが、絶対に他の人が写り込む中、どうやって映え写真を撮っているんだろう?と疑問に思いながら取り敢えず、ぽい?なんて言いながら遊びました。笑
適当な服を着ていったせいでしょうか?映えスポットで映え度0の写真を撮るという。写真自体が下手なわけではない…と思いたいのですが…。
なにせ映えが分からない!!笑

それよりも、面白いものを見つけました。蹴上インクラインで当時線路の上を走って舟を運んでいたものが今も展示されていて見ることができるのですが、そこのQRコードを読み取ると、いくつかの時代の様子を動画で見ることができました。
f:id:kurohirame:20211103132216p:image
こちらはスクショを撮ったものです。スマホを向けた方の様子を見ることができ、実際こんな風に走っていたんだ、とか、周辺はこの時代はこんな感じだったんだ、とか知ることが出来るので、行かれた際は是非映え写真だけでなく、歴史にも触れてみてください。

蹴上インクラインに行ったのは、実はここに行きたかったついででした。
f:id:kurohirame:20211103132207j:image
『ねじりまんぽ』と呼ばれているトンネルです。蹴上インクラインの下にあります。このトンネルの煉瓦の積み方が独特で、是非見て欲しかったのです。上を重たい舟を載せた滑車が走るため、トンネル強度確保で内壁の煉瓦を螺旋状に積まれています。これを明治時代に作ったって凄くないですか?
きっと興味があるだろうと思って連れて行ったら、案の定大興奮でした。笑
ついでに、ずっと気になっていた何故螺旋状にしたら丈夫になるのかも教えてもらいました。超文系の私には正直説明書きを読んでも実物を見ても何故螺旋状にすれば上からの強度が確保されるのか全然分かっていませんでしたが、多分…といいながら力の加わり方や螺旋状の有効性を教えてもらいました。やっと何となくですが自分の中で解決しました。
教えてもらったことをここに書けば良いのですが、解釈違いがあって間違った説明をするといけないのでやめておきます。やっぱり説明は専門家に任せるのが一番ですね。

八坂神社さんで期間限定御朱印

さて、少し移動して八坂神社さんへやってきました。お参りをして…。
f:id:kurohirame:20211103132243j:image

限定御朱印をいただきました。嬉しい!実は特別御朱印があるのを知らずに行ったので、思いがけずでした。

f:id:kurohirame:20211103132350j:image

季節限定の御朱印も。
f:id:kurohirame:20211103132353j:image

久々に趣味の一つの御朱印集めもすることができました。本当は御朱印帳に直接書いていただくのが一番好きなのですが…今は紙に書かれているものオンリーのところも結構多いみたいで、新型コロナウイルスが落ち着くまでもう少々の我慢ですね。

私の中では聖地認定!霊山歴史館

東山の辺りに来た目的の1つはこちら。霊山歴史館でした。

f:id:kurohirame:20211103132251j:image
私が何度も訪れているミュージアム系施設の1つです。

今は『志士たちの魂にふれる』というテーマで展示をしていました。
f:id:kurohirame:20211103132237j:image
ここは幕末ミュージアムなので、いつ来ても必ず幕末がテーマで展示されているのが嬉しです。どんなテーマで展示されていても興味が湧かないわけがない。
今放送中の大河ドラマで描かれている渋沢栄一の史料も多く展示されていました。私がここで渋沢栄一の史料をこんなに沢山見たのは初めてではなかろうか…。今見たいものがよく分かってらっしゃる。

基本的に館内は撮影禁止ですが、ここは撮影OKです。

f:id:kurohirame:20211103132222j:image
なんと幕末の有名人、新選組土方歳三もしくは坂本龍馬から選んで2ショットが撮れちゃいます!!私は迷うことなく土方さんと。
他にも五重の塔と京都の町並みの風景がありました。その昔は1階に実物大くらいのパネルが置いてあって、だんだらの羽織を着て撮影できるスポットがあった時もありましたが、昨年の9月くらいからこのプロジェクションマッピングを使った形になったみたいです。素敵!!
しかも、登場の仕方が格好いいんです!!そこもぜひ注目してほしいです!!

霊山歴史館を出て、ギリギリ間に合いそうだったのでとある場所へ向かう途中に通った明保野亭。
f:id:kurohirame:20211103132305j:image
明保野亭といえば、池田屋事件後の残党捜索で発生した明保野亭事件ですよね。新選組にも縁の場所です。坂本龍馬も常宿の1つとして利用していたとか…。

清水寺に滑り込み!

やって来たのは清水寺さんでした。

www.kiyomizudera.or.jp


f:id:kurohirame:20211103132301j:image
京都の観光名所って寺社仏閣が多い関係で拝観時間が17時まで、入るのはその30分前までという所が多いイメージ(夜間拝観などの特別な場合は除く)ですが、清水寺さんは早い時でも18時まで(入るのは30分前)なので、明るいうちに行きたいとか、地主神社も絶対入りたい(地主神社は確か17時まで)という拘りがなければ後回しにして最後の方に行くことを個人的にはおすすめしております。
自由に出入り出来る寺社仏閣も御朱印の対応時間はやっぱり17時までが多いので、集めている方は集めている人間にとっては結構勝負できる時間が短いんですよね。京都の観光。そういう所も好きなのですが。

この日も17時半まで入ることが出来たのでギリギリで入りました。

f:id:kurohirame:20211103132409j:image
かなりお久しぶりだったので御朱印もいただきました。清水さんはいつも通り御朱印帳に直接書いてもらえました。やっとこの日、御朱印帳が使えた。

青空のしたの清水の舞台も素敵ですが、個人的には夕方や夜間拝観のある時の真っ暗な中にライトアップされた清水の舞台が好きです。
f:id:kurohirame:20211103132226j:image
それもあってこういう時間に来る傾向にあるかもしれません。なんだか幻想的ではありませんか?それと、京都の街も明かりが灯って清水の舞台からそれを眺めるのも良いですよ!

清水さんを出て次の目的地へと向かう途中、珍しく人の気配がない写真が撮れました。
f:id:kurohirame:20211103132316j:image
観光客の姿も結構見るようになったとはいえ、まだいつも通りというわけではないみたいですね。

高台寺さんの夜間拝観

この日最後の観光は高台寺さんの夜間拝観でした。

www.kodaiji.com

紅葉の季節は色々なところで夜間拝観をしているので、要チェックです!ちなみに私が行った10月下旬に夜間拝観をしていたのは一番早く始まっていた高台寺さんだけでした。
f:id:kurohirame:20211103132204j:image
ここの夜間拝観は実は何度も来ています。でも、桜の季節ばかりだったので、この時期は初めてでした。

夜間拝観限定の御朱印をいただきました。f:id:kurohirame:20211103132229j:image
なんと…暗いところで光ります!!凄い!!あと、描かれている寧々様達のイラストが可愛い。

ここの夜間拝観がお気に入りな理由はこちら。

f:id:kurohirame:20211110204131j:image
動画をスクショしたので、見えづらいですが、なんとプロジェクションマッピングをしているのです。しかも、桜の季節だとこの写真では見えませんが写真の右の方にあるしだれ桜がライトアップされていてとても綺麗なのです。

プロジェクションマッピングを一通り堪能した後は境内をぐるっと見て廻りました。

f:id:kurohirame:20211103132249j:image
やっぱり建物に興味津々で、柱細くない?とかあそこで支えてるのかとかブツブツ言っていました。笑

最後に竹林を通って終わりです。
f:id:kurohirame:20211103132213j:image
竹林がライトアップされていると毎度のことながら竹取物語しか頭に浮かばないチープな人間です…。

夕飯は大好きな東洋亭で

www.touyoutei.co.jp

京都駅で荷物をロッカーに預けていたこともあり、夕飯は京都駅内の東洋亭でいただきました。ここの丸ごとトマトサラダとハンバーグステーキはいつも神だと崇めるレベルで好きです。
f:id:kurohirame:20211103132158j:image
勿論、この日もステーキハンバーグのセットを注文しました。…最初に来た丸ごとトマトサラダは久しぶりに食べられる喜びでテンションが上がりすぎて写真を撮る前にペロリと食べてしまいました…。

期間限定でこのセットを注文した人だけが食べられるというカニクリームコロッケがあったので、そちらを注文しました。前述したとおり、私の大好きな丸ごとトマトサラダもステーキハンバーグも食べられるという贅沢なセットでした。
f:id:kurohirame:20211103132232j:image
神が増えました。これはいつも食べられるわけではないのが残念ですが、このカニクリームコロッケを作った人もメニューに加えた人も天才ですね。
もしまた食べられる機会があれば、間違いなく注文します。

京都駅に映画『燃えよ剣』の広告が貼られていました。
f:id:kurohirame:20211103132310j:image
流石新選組が活躍した所。ちゃんと「新選組誕生の地、京都」とアピールしていました。

新選組縁の地へ

知り合いと別れてから、私が向かったのはホテル…。荷物を置いてまだまだ私の徘徊…いや、散策は終わりません。

まずは夜の八木邸へ。新選組が最初に屯所とした場所ですね。
f:id:kurohirame:20211103132258j:image
京都に泊まる際は毎回友達の家かもしくはこの辺りのホテルと決めています。以前自分が住んでいた場所もこの辺りのため、勝手知ったる場所ですし、何よりこの辺りを夜に散歩すると落ち着くんですよね。(変出者ではありません)
仕事で落ち込んだ時とか、家で1人もだもだ考えていると余計辛くてよくこの辺りを散歩していたからかもしれません。

旧前川邸。
f:id:kurohirame:20211103132224j:image

壬生寺さんも。
f:id:kurohirame:20211103132313j:image
iPhoneカメラのおかげで未だかつてないレベルで明るくかつ全体を綺麗に入れて撮影できたのではなかろうか。それだけで満足です。

その一方で何故かえらいイラストチック?ぼけた感じにしか撮影できなかった新徳禅寺さん。笑
f:id:kurohirame:20211103132254j:image
かつて住んでいたときの散歩だとこの周辺の馬小屋跡とか光縁寺さんとかの辺りもよく行っていたのですが、寒くなってきたのと満足したのでホテルに帰りました。

長い記事になってしまいましたが、お付き合いありがとうございます。と、いうわけで2日目に続く。