ゆく年くる年
もうすぐ平成も終わりですね。
ずっと前から元号が変わるとは言われていたものの、今になってやっと実感が湧いてきました。
私が生きている間では初めての元号改変。
しかも上皇がいる世の中を生きていく日が来るなんて…。
生きていると想像もしなかったような面白い場面に立ち会えるものですね。
さて、そんな平成最後の今日、私は何をしていたかと言いますと…。
元号が用いられるようになった頃、日本の中心だった場所に行っていました!!
まず向かったのはこちら
法隆寺さんです。
大講堂から撮っているのでよく見る構図とは建物が反対になっています。
こちらからでないとカメラの広角度的に綺麗に入りませんでした。
祝日とあって日の丸がはためいていましたよ!!
ここの手水舎の龍が可愛くて好きです。
実は法隆寺は小学生の頃に一度行ったきりでしたが意外と覚えていました!!
流石世界最古の木造建築だけあってしっかりと記憶に残っていたようです。
大講堂
夢殿は以前は行かなかったので初めましてでした。
建物や大宝蔵院などをじっくりゆっくり見て回っていたら朝一で行ったはずなのにあっという間にお昼になっていて、お腹がすいたので近くのお店でお昼ご飯を食べました。
10時にはその法隆寺の鐘の音も聞くことができましたよ!!
さて、平成の終わりまで1時間をきりました。
平成は私の今までの人生が全て詰まっていて、明日からはそこを抜け出してまた一歩ずつ進んでいくわけですが…。
令和でも平成に負けないくらい沢山の経験をして笑って泣いて、もしまた元号の改変に立ち会う時がきたら、今の私が平成に対して思っているように「良い時代だったな」と思えたらいいなぁと思います。
そんな時代にしたい。
まぁ要するに明日からも変わらず私らしく生きていくってことで。笑
皆さま新元号でも変わらずよろしくお願いします!!
では良い令和を!!