歴史好き女子の『おでかけ日和』

史跡や歴史的建造物、寺社仏閣をメインに旅している歴史好き系カメラ女子のブログです。はてなブログ2019.10.14~

打初式

 

2016年になり、やっと初めてのブログです・・・。

遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いします。




そして、今日は成人の日ですね。

私の地元では昨日、成人式が行われたようです。

新成人の方、おめでとうございます(●´ω`●)




そんな昨日、おさふね刀剣の里で打初式が行われ、参列してきました。

打初式の時は朝早くに出なければ間に合わないのと、一緒に行ってくれる相手が今まではいなかったので二の足を踏んでいましたが、今回は友達と一緒でした♪




鍛錬所に神棚が置かれ、神事を行った後は火起こしから始まり・・・

 








火起こしは初めて見ました。

昔ながらの方法で金属を叩いて火花を起こし、それで紙を燃やしてからはあっという間でした。

風を送り込むとすぐに火が大きくなっていましたΣ(,,oΔo,,*)




いつもは出来ないのですが、今日は一人ずつ玉鋼を打たせてもらえました!!

重いうえに小さい玉鋼を狙って打たなければならないので緊張しましたが、なんとか三回とも玉鋼に当てられました(*・ω・*)b♪

でも職人さんの様にキーンと金属の良い音はしませんね・・・物と物がぶつかる鈍い音がしただけでした(´・_・`)




外では名刀太鼓さんが演奏していました♪

和太鼓って何故かテンションが上がりますね(●´ω`●)

演奏後、後ろの大きな太鼓を叩かせてもらいました。

皆さん最初は遠慮がちに叩かれていたのに・・・馬鹿力で・・・すみません・・・。




勿論、屋内で展示されてある刀も堪能し・・・。

カメラokで写真も撮ったのですが、そこは割愛します・・・。




外に出ると丁度職人さんが公開鍛錬をしていたので見ました。




やっぱり音が違う。迫力が違う。

何もかもが違う!!

職人さんだなぁ・・・。

プロフェッショナルだなぁ・・・。




鍔を調整して刀にはめる作業をしていたので見学。

作業をしつつも質問に答えて下さったりこうして見せてくださったり・・・こんなにじっくりと作業を見たのは初めてかもしれません。

鍔って穴を小さめに空けておいてそこを削って合わせるのだと思っていたのですが逆で、大き目に空けておいてそこに柔らかい金属をはめ、それを削って調整するらしいです。

だからやり直し可能なのだとか。

確かに鍔の穴の部分に別の色の金属がはめてあるのを見たことがあるけれど、そういう理由だったのかと合点がいきました(*・ω・*)b♪






こちらは鞘を作っているところ。

鍔もそうでしたが、微調整微調整で・・・私にはいくら修行を積んでも出来る気がしません(A;´・ω・)

何度来ても職人技に感動しっぱなしです。




少し車を走らせ、福岡一文字発祥の地へも赴きました。





ついでとばかりに岡山駅の地下に今展示されている刀のポスターを見に行きました。

人通りの多い所だったらどうしよう・・・と思っていたのですが、つきあたりだったのでゆっくり写真を撮れました(^v^)



なんとも刀充な一日でした。




貴重な体験をありがとうございました。

この一年、何事もなく安全に新しい刀を作り出して欲しいです(^v^)