白兎神社&賀露港
クリスマスが過ぎるとあっという間に年末という雰囲気になりますね。
ただいま大掃除をサボ・・・いや、休憩中です(`・_・´)
今年の事は今年のうちにブログに書いておきたいと写真整理がてらの更新です。
23日に行った鳥取。
鳥取砂丘イリュージョンの話しは前回書いたので、今日は時間を遡って日中行った場所の事について。
丁度お昼時に到着したのでまずは白兎海岸近くの道の駅でお昼ご飯を食べました。
幸せすぎてこれを食べただけで既に大満足でした。
心残りはないと言うくらい(笑)
食後、すぐそばにある因幡の白兎縁の白兎神社へ。
白兎が祀られています。
参道の両脇にはこんな風に兎の石像が並んでいます。
この上に乗っている白い石は白兎神社の社務所で売っていて、願いを込めて鳥居に投げて乗せるんです。
良縁・子宝・繁盛・飛躍・健康に良いらしいですよ☆
鳥居に上手く乗せられなかった人はこうやって兎の石像に願いを込めて置くと良いらしいです。
私も以前挑戦したことがあるのですが、鳥居の上には先客の石が山盛りになっていて、なかなか乗せるのが大変でかなり時間をかけてトライしました(A;´・ω・)
無事乗ったあの時の石は今も鳥居の上にあるのでしょうか・・・?
白兎・そして大国主命と八上姫。
なんと、砂像です!!
砂と水で出来ているんです!!
大国主命に助言されて白兎が身体を清めたという言い伝えのある御手洗池。
その後このガマの穂に包まって休むと傷が癒えたと話にはありますよね。
白兎神社の社殿。
雨が降っていたのが辛い所ですが、晴れていると青空を背負って建つ姿がとても素敵です(●´ω`●)
見えにくいですが・・・。
本殿を支えている土台石です。
菊の形になっているのが分かりますか?
菊座石といって、全国的にも珍しいらしいです。
御朱印をいただきました。
兎の印が可愛い(●´ω`●)
道の駅へと戻り、白兎と大国主命。
他の所で見る大国主命よりも若い気がする・・・。
白兎と出会った場面だから・・・まだ出雲へ向かう修行中の姿ですね!!
白兎海岸。
そういえばこちらでは泳いだことがない・・・。
サーファーさんがよくいるイメージが強い場所です。
実際、この日も波を待ってぷかぷか浮いていました。
寒そう・・・(((ノ)゚Д゚(ヽ))))
さて、お土産のカニを求めて賀露港に行くと・・・なんと、あんこうが売られていましたΣ(,,oΔo,,*)
おっきい!!
以前、マンボウが置いてあるのも見たことがあります・・・。
魚も色々な種類が置いてあったのですが、やっぱりこの時期場所を占めているのは松葉ガニでした(*・ω・*)b♪
奮発してカニを二枚買いまいした☆
お値段1万円なり・・・。
でも、他の所で買うともっと高いだろうし、身がたっぷりつまっていて味もしっかりしていてコストパフォーマンスは最高でした(☆/>u</)
本当は安い親ガ二もカニ汁用に買って帰ろうかと思ったのですが、これだけで重たくて持つのが大変だったので断念しました(´・_・`)
来年鍛えて出直します。