歴史好き女子の『おでかけ日和』

史跡や歴史的建造物、寺社仏閣をメインに旅している歴史好き系カメラ女子のブログです。はてなブログ2019.10.14~

【初★福井旅】福井市内で幕末めぐり【3日目】

 福井旅やっと最後の記事です。

行ってから書き上げるまで約2ヶ月…相変わらずまとめるの遅い!!

今頃はあの辺りも雪で覆われているのかなぁ…。

 

さて、旅の最後は福井市内に戻り、幕末めぐりをしていまいた。

 福井県は幕末の有名人も結構いるので幕末縁の史跡も市内にちらほらあります。

 暗殺2週間前!坂本龍馬宿泊の旅館跡

まずやってきたのはこちら。

f:id:kurohirame:20201223175550j:image

今は石碑しか遺っていませんが、坂本龍馬が慶応3年(1867年)の大政奉還後すぐに福井にやってきた際に宿泊した旅館があった場所です。莨屋旅館(たばこやりょかん)という名前だそうで、ここに由利公正を招いて、朝8時から深夜0時くらいまで熱く新国家の構想や日本の将来について語り合ったそうです。

しかし、残念ながらこの約2週間後、龍馬さんは京都の近江屋で暗殺され、帰らぬ人となります…。

 

ここにいた瞬間はまさか2週間後に自分が暗殺されるだなんて思ってもみなかったのだろうな…きっと大きな夢に目を輝かせて語らったんだろうな…と思うとなんだか胸がぎゅっとなりました。

 

坂本龍馬は誰もが知る有名人ですが由利公正?と思われる方のために簡単に書くと、有名なところでは岩倉使節団随行として欧米に行ったり、4代目(確か…)の東京都知事になった人です。

あと、煉瓦造りの建物を銀座に建てた人のイメージ。

幕末有名人達のお宅訪問

横井小楠の寄留地跡。
f:id:kurohirame:20201223175554j:image

先ほどの莨屋旅館跡から足羽川に向かって歩き、川沿いを歩いていたら発見しました。

この石碑に書いてあるとおり、もともと熊本藩士で松平春嶽に呼ばれて福井にやって来た方なのですよね。本当に松平春嶽の人を見る目は…すごい。

 

そのすぐそばには日下部太郎とウィリアム・エリオット・グリフィスの像がありました。
f:id:kurohirame:20201223175453j:image

日下部太郎は福井県で初めて海外留学生としてアメリカに渡った人ですが、アメリカの大学卒業を前に病気のため亡くなった人。

ウィリアム・エリオット・グリフィスは日下部太郎の大学の先輩で、勤勉な日本人の日下部太郎をきっかけに日本に興味を持ち、福井藩の招待を受けて藩校で教鞭を執った方らしいです。

 

この像から幸橋を渡って向かいには由利公正の住宅跡がありました。
f:id:kurohirame:20201223175546j:image

左側の金文字の石碑は坂本龍馬の歌碑です。

 

そして足下を見ると、川の方に降りて別の階段を登ると立像があると…?
f:id:kurohirame:20201223175438j:image

と、いうことで階段を降りました。

こちらは幸橋。
f:id:kurohirame:20201223175530j:image

なんとなく京都の鴨川を彷彿とさせる気がする。気のせいかな…?

何故か三条大橋に見えてくるーなんて思いながら階段を降りました。

 

まぁ…石碑の所からも見えてはいたのですけどね!!近くで見たいじゃないですか!!
f:id:kurohirame:20201223175558j:image

と、いうわけで由利公正像を目の前からどーん!!

 

由利公正坂本龍馬横井小楠を詳解している説明板や石碑、地図など、周辺も充実していました。
f:id:kurohirame:20201223175502j:image

幕末好きの私(新選組推し)ですが、今回は一乗谷をはじめ、お城攻めや戦国時代をメインの目的で行っていたので忘れかけていましたが、福井は幕末も人材が本当に充実している!!
f:id:kurohirame:20201223175543j:image
f:id:kurohirame:20201223175518j:image
f:id:kurohirame:20201223175442j:image

確かに大河の主役をしたりとか、そういう目立つ人達かというとそうではないかもしれないけれど、幕末のあの動乱の縁の下の力持ち感があります。福井。

さいごはお墓参りで

旅の最後はお墓参りで終了です。
f:id:kurohirame:20201223175602j:image

私は幕末で福井といえば由利公正よりもこの方の方が先に思い浮かぶかも。

と、いうわけで橋本左内菩提寺にお参りしたのですが…ちょっと時間が遅かった…。

 

お隣の公園はしっかり見て回れました。
f:id:kurohirame:20201223175615j:image
f:id:kurohirame:20201223175533j:image
f:id:kurohirame:20201223175514j:image

お墓はこちらなので、お参りすることができました。

それにしても、本当に普通の公園の一区画にお墓があるという感じでした。

ボール投げをしている子たちもいたから、お墓の方に飛んでいかない!?大丈夫!?と勝手にヒヤヒヤ。

 

公園の真ん中には橋本左内銅像がありました。
f:id:kurohirame:20201223175423j:image

この土台に向かってボール投げをしている親子がいたので、ちょっとごめんなさいよーと写真を撮らせてもらいました。歴史好きの観光客からすればありがたみのある銅像ですが、地元の人からすればあるのが当たり前すぎて、何でわざわざ来て写真撮ってるの?って感じですよね。

そんな視線を感じながらもまぁ気にしなーい、とパシャパシャ撮らせてもらいました。

 

今回歩いて回った時に参考にしたのは主にグーグルマップでした。いやぁ、便利な世の中ですね。

旅のお土産たち

ブログの合間合間にも載せたので、今回はそんなに買った感がないお土産ですが、結構名物を網羅できた気がする。

 

あ、これは帰りの電車で食べたおにぎりです。
f:id:kurohirame:20201223175526j:image

基本、旅の移動中はそんなにご飯を食べないで爆睡する派なので、がっつり駅弁は買わずに、こういうおにぎりとか軽くつまめるものを食べてます。

 

1日目に気に入ったソースかつのたれとドレッシング。
f:id:kurohirame:20201223175430j:image

すっごく重宝しています。トマト大好きだからトマト風味の調味料は嬉しいです。

 

越前そば
f:id:kurohirame:20201223175606j:image

お蕎麦大好きだからもう少し買って帰れば良かったな…と思うくらい瞬でなくなりました。

 

2日目の夜に行ったお蕎麦やさんで買ったぜんざい。
f:id:kurohirame:20201223175426j:image

これも何で1袋しか買わなかったんだろう…。美味でした。

 

永平寺近くで買ったごまどうふ。
f:id:kurohirame:20201223175522j:image

ごまどうふってこんなに弾力があるものなんだ!!とビックリしました。

白い袋に2種類、金色の袋に1種類のごま豆腐が入っていて、3種類のごま豆腐を楽しむことができました。私は金色の袋に入っていたごま豆腐が好みだったなぁ。

福井のお土産どれも美味しくて優秀すぎる。

 

これも見つけて興味本位で買ったのですが、優秀すぎてクセになっております。
f:id:kurohirame:20201223175445j:image

福井に住んでいたら太りそうなくらい美味しいもので溢れていました。

 

一乗谷で買った越前和紙。
f:id:kurohirame:20201223175610j:image

書道でお仕事している母へのお土産です。色々な柄の和紙が入っていたので目を輝かせていました。今後の作品に勝手に期待です。笑

 

やっと書き終えられました。いやぁ、長かったというかサボりすぎた。

【初★福井旅】迫力満点の絶景スポット 東尋坊へ【3日目】

最終日にしてやっと福井の一番の観光名所にやって来ました。

完全に歴史目的の旅でしたが、恐竜博物館と東尋坊は行かないといけない気がして、もちろん行ってみたいのもあって訪れました。

とある旅行雑誌のオススメルートに従って丸岡城に行くときに…と思っていました。

 

バスを降りて、すぐそばにあったお土産センターで無料で荷物を預けることができたのでお願いして、いざ東尋坊へ。

門前町のごとく並んだお土産屋食べ物屋さんの通りを抜けると…

 

うわーーー!!これはすごい!!
f:id:kurohirame:20201223175223j:image
海岸線どうなってるんだろう?

思った以上に岩肌がゴツゴツで歩きづらそう…丸岡城にて足ガクガクですっころんだ私が行ってまた転んだりしないだろうか…と思いつつ折角行ったので行ってみることに。

 

ここで一人気合いを入れて…
f:id:kurohirame:20201223175207j:image

いざっ!!

 

うわぁあああああああっ!!
f:id:kurohirame:20201223175148j:image

すごいすごいすごいっ!!とさっきまでの怖々な感じから一転、ギリギリを攻めにいってしまいました。笑

高所恐怖症は全くないので、かなり先端の方まで目指してみました。ただ、小雨が降ってきたのと海風が吹き付けて寒いのと足がやっぱりガクガクなのでのんびり写真を撮る余裕はあまりありませんでした。笑

そして、先端の方にいる人達のところまでは辿り着けませんでした。あの人達すごい。

 

雲があるものの、夕焼け時で空の色も綺麗。
f:id:kurohirame:20201223175153j:image

 

それにしても…近くで見るとよりいっそう岩のゴツゴツ感がすごい。
f:id:kurohirame:20201223175215j:image

実は何度も訪れている鳥取の浦富の海岸線が綺麗で大好きなのですが、それとはまた違って迫力が満点でした。

いやー、それにしても寒かった。

 

と、いうことで温かいものが食べたくてバス停の辺りまで戻り、かなり遅いお昼もかねてカニ丼をいただきました。
f:id:kurohirame:20201223175141j:image

道中美味しそうな食べ歩きできる食べ物もあったのですが、寒さに弱いのと雨が本格的に降ってきて傘をさすのが苦手なためこれは無理だな…と。傘をさしながら注文してお金を支払ったり食べ歩くなんて出来ない…。

流石越前ガニが有名な福井県カニがとーーーっても美味しくて幸せでした。

 

新幹線の都合と最後福井市内で廻りたいところがあったので、タワーに登ったり周辺の観光をしたりはせず、バスに乗り込んでえちぜん鉄道に乗り換え。
f:id:kurohirame:20201223175219j:image

この3日間でえちぜん鉄道がかなりお気に入りになりました。

駅も可愛いし、何よりも…

 

切符を切ってもらえるのが何度やっても嬉しい!!
f:id:kurohirame:20201223175157j:image

えちぜん鉄道に乗るためにまた福井に行きたいくらいです。

もちろん、福井の観光、とても楽しかったですし、他にも行きたいところが色々とあるのでまたコロナが落ち着いたら行きたいと思います。

 

福井駅へと向かう途中、雲の間から差し込んだ光がなんとも綺麗でした。
f:id:kurohirame:20201223175202j:image

かなり時間をかけて書いておりますが、やっと次でラストです。

最後は福井市内で〆に幕末めぐりをしました。やっぱりこれは外せない!!笑

【初★福井旅】日本最古?の現存天守と明智光秀ゆかりの地【3日目】

最近寒すぎではありませんか?ニュースで尋常ではない積雪を見て驚愕しております…。それに、一日の新型コロナウイルス感染者数もとうとう今日6000人超え…。

明日から1ヶ月、緊急事態宣言を出すとのことですが、まったく、これから一体どうなるのでしょう。

 

さて、ブログもやっと福井旅3日目に突入です。

改めて一応書いておきますが、写真で分かるとおり、行ったのは最近ではなく11月の終わりです。

 日本最古の現存天守丸岡城

3日間お世話になったホテルをチェックアウトして、この日まず向かったのは丸岡城でした。

いやぁ、福井旅では電車にバスによく利用しました。今回は福井市内を中心に移動距離がある場所ばかりを巡ったのですが、福井駅から電車かバスを使えば行ける所ばかりだったので、ホテルはずっと福井駅近くから移動しませんでした。

思いのほかアクセスが良かったので、作戦勝ちです!!

 

バスを降りて少し歩くともう丸岡城が見えてきました。

f:id:kurohirame:20201223174340j:image

丸岡城柴田勝家の甥っ子の勝豊が天正4年(1576年)に築城し、そのときに天守も造られたそうで、現存最古の天守と言われています。実際は建築方式などからもっと後に造られたものではという説もあるそうで、実際はどうなのか分かりません。

 

別名:霞ヶ城
f:id:kurohirame:20201223174330j:image
名前が神秘的で素敵ですよね。

 

この辺りのオリジナルマンホール。
f:id:kurohirame:20201223174355j:image

毎回オリジナルを見つけるとマンホールを撮ってしまうので、知り合いからは「もしかしてマンホールカード集めてる?」と言われますが、特に今のところ集めてもいないし予定もありません。笑

お城スタンプとお城印

券売所で日本100名城のスタンプをいただきました。

f:id:kurohirame:20201223174510j:image

これで福井県日本100名城スタンプはコンプリートです。

全体でいうとまだまだ道のりは遠いですが、焦らず自分の行きたいときに自分のペースで頑張ります。と、言いつつ今は我慢の時ですね…。

 

お城印もいただきました。

f:id:kurohirame:20201223174527j:image

落ち着いたオシャレなデザイン。とある本でオススメのお城印として取り上げられていたので、とても気になっていました。

実際見ても素敵で、お気に入りの1つです。

 

こちらは唄が書かれたお城印。

f:id:kurohirame:20201223174531j:image

唄が書かれているものって珍しい気がします。

左上にはヒイラギのはんこが押されていました。これは季節ごとだったかな?月ごとだったかな?で変わるそうですよ。素敵ですね。

 

天守に入る前に、雪対策万全の木を発見!!
f:id:kurohirame:20201223174408j:image

雪が基本降らない、降っても積もるのは数年に一度数㎝だけで午前中には全部溶ける地域に住んでいるため、とても珍しいものを見た気がしてしまうのですが、こちらでは冬の当たり前の光景なのですよね。面白い。

いざ、天守の中へ!

こちらが現存最古の天守かもと言われている丸岡城天守閣ですね。
f:id:kurohirame:20201223174425j:image

近くで見ると、石垣も綺麗に切りそろえられた石ではないし、なんか古そうな気がする…と思うド素人。

実は天守は昭和23年(1948年)の地震で倒壊してしまったそうですが、そのご修復再建されて今に至ります。

 

天守へと続く階段の横にはシャチホコが飾られていました。
f:id:kurohirame:20201223174904j:image

そうそう、この後私にちょっとした災難がありまして…この3日間、歩きに歩いて本気で足が限界だったらしく、帰りにこの階段を下りているとき、最後の最後で派手にすっ転びました。笑

カップルにドン引きした目で見られたあの恥ずかしさは忘れない…。

 

ここにもイケメン武将とダンディー武将がいました。

f:id:kurohirame:20201223174412j:image

もうね、本当福井ありがとう!!3日間でとことん歴史充させてもらったうえに行く先々にイケメンばかりで目の保養もたっぷりさせてもらいました。

 

天守の一番上からの眺め。
f:id:kurohirame:20201223175002j:image

周りに高い建物がないので景色がとても良かったです。

ここでは、この後行く予定の場所をあそこか、それともあそこかと必死で探していました。笑

 

お城には行く機会が多いので慣れているはずの私が(足が棒ということもあり)一瞬登るのを躊躇した階段。
f:id:kurohirame:20201223174954j:image

傾斜が急というのはお城の階段あるあるにしても壁が迫りすぎていて狭い!!

荷物多めで大きめリュックを背負っているから入れるか本気で心配しました。それでも入れたので大概の人は大丈夫な気がします。

歩いて歩いて次の目的地へ

丸岡城の近くにとってもとっても行きたかった場所があり、丸岡城の近くにある資料館は断念してここからしばらく歩きました。

 

ちょっと待って!!溝にあるグレイチングまで丸岡城のデザインで可愛いんだけど!!
f:id:kurohirame:20201223174958j:image

と、丸岡城の階段で派手に転んで負傷した後にもかかわらず、最初は意気揚々と元気に出発したものの…

 

思ったよりめっちゃ遠かった!!!

気がついたら住宅地を抜け、眼前にはこんな景色が広がっていました。
f:id:kurohirame:20201223174344j:image

でも、目的地まで行く手段が徒歩以外にないから仕方がない…。

後でその目的地で聞いた話では、丸岡城近くにあるバスターミナルなどにレンタルサイクルを設置する予定で、自転車の準備などは出来ているけれど、コロナの関係で保留になっているそうです…。こんな所にもコロナの影響が…なんてこった…。

 

ちなみに写真の左右に伸びている人工物はこれまたコロナの影響で遅れ気味の新幹線の線路だそうです。本当にどうにかしてコロナ…。

明智光秀が門前に寺子屋を開いた称念寺さん

目的地にやっと到着です。よく歩きました。

私が目指していたのは、明智光秀寺子屋を開いていたといわれている称念寺さんです。正確にはこのお寺の門前ですね。
f:id:kurohirame:20201223174336j:image

大河ドラマの効果か、明智光秀細川ガラシャの旗も立っていました。
f:id:kurohirame:20201223174347j:image

細川ガラシャ役で最近出てきた芦田愛菜ちゃん、すっかりお姉さんになって綺麗な所作で見事に歴史上の美女を演じられていましたね。

 

どうやら、こちらは裏のようでしたが、入れる場所があったのでお邪魔しました。
f:id:kurohirame:20201223174359j:image
f:id:kurohirame:20201223174217j:image

松尾芭蕉の句碑がある。本当、この人どこにでも行ってるな。そして結構色々な場所で句碑を見かけるな。

 

こちらが称念寺さんの本堂です。

f:id:kurohirame:20201223174645j:image

お賽銭を入れてお参りしていたら、ご住職がどうぞどうぞと言ってくれて本堂の中へ。

とても気さくな方で、明智光秀目的で丸岡城から歩いて来ましたというと驚きつつ、先ほどのレンタサイクルの話しや、この辺りに伝わっている明智光秀のお話をしてくれました。

それから、11月末はこの辺りでは雪が降っていてもおかしくないから、むしろこんな良い天気というのは珍しいこと、私が岡山から来たと知ると、福山にゆかりがあるそうで、気候も場所的にも近いので福山や岡山の話しで盛り上がりました。

称念寺さんも12月になると雪の関係で毎年閉めてしまうとのこと。「え、じゃあ私もしかしてギリギリで本当にラッキーということですか!?」というと「そうですよ」とにっこり。うわーーー!!何も雪で閉まるかもなんて考えてなかった!!せーーーーーふ!!

本当に素敵な時間をありがとうございました。

御朱印帳と御朱印

お話をしてもらいながら、御朱印をいただきました。

御朱印帳は持っていたので、御朱印だけ…と思ったけれど、御朱印帳があまりに素敵で思わずいただいてしまいました。

f:id:kurohirame:20201223174753j:image

黒の落ち着いた色合いの市松模様明智光秀の家紋の桔梗。

 

裏表紙はこちらの寺に伝わる黒髪物語のイラスト。
f:id:kurohirame:20201223174746j:image

左が光秀で右が照子様ですね。…この前のドラマで照子様亡くなってしまったなぁ…。

黒髪物語は明智光秀はこの辺りで寺子屋を開き、貧しい苦難の生活の中でのお話です。照子様が髪を売って…。あぁ…泣ける…。

 

御朱印は見開きでいただきました。
f:id:kurohirame:20201223174756j:image

右側には御朱印帳と同じ黒髪物語のイラストのスタンプが。嬉しい。

 

こちらには色々な資料をまとめた冊子があり、いくつか購入させていただきました。
f:id:kurohirame:20201223174749j:image

一通りは読みましたが、なにせ戦国時代は初心者という立場にも立てていないような大河ドラマ見てるだけの人なので、ゆっくり勉強しようと思います。

 

こちらは自由に持ち帰ることの出来るパンフレットです。

f:id:kurohirame:20201223174808j:image

これだけでもかなり内容が充実していて読み応えがありました。追加で資料を作る機会があれば、ぜひ協力したい!!と勝手に思うくらい。

ブログの内容や書き方の下手さ的に嘘でしょ?と言われそうですが、一応普段はポスター作ったりパンフレット作ったりというデザインから動画作成などなどの広報を担当しているのでそのスキルを使って協力したい!!というくらい訪れた人への伝えたい気持ちや親切さが伝わってきて素敵だなぁと思いました。

あ、ブログは趣味でゆるーく自分の思ったことを書いたり記録として残しておきたいという思いでほとんど何も考えずにやっているので仕事はもう少しましなことやってます。笑

境内の明智光秀

境内にも明智光秀の旗や…
f:id:kurohirame:20201223174702j:image

記念撮影用のパネルがありました!!
f:id:kurohirame:20201223174706j:image

思わず入って撮っちゃいますよねー。例え大人の一人旅でも。笑

 

やっと称念寺さんの門まで辿り着けました。
f:id:kurohirame:20201223174656j:image

そして、こちらの観光ボランティアの方がいらっしゃって、一応検温と記帳をしました。コロナ対策…大切。

でも逆から来てしまってもうお参り済んだ後でした。ごめんなさい。

称念寺さん周辺を散策

ここから少し、ボランティアの方が案内してくださいました。

称念寺さん横にある神社さん。
f:id:kurohirame:20201223174642j:image

2年ほど前に出来たばかりだそうです。

今は称念寺さんと車が通れるほどの道を挟んでお隣にありますが、以前は称念寺さんの本当にお隣にあって、それを観光用に移したのだとか。

雪国らしく、周りは窓ガラスで覆われて木の部分が守られていました。ボランティアさん曰く、「最初からこうして囲っておけばずっと綺麗でしょ」とのことです。

教えてもらって中をのぞくと、綺麗な絵天井でした。かなり本格的に作られたようです。

ボランティアさんが、この神社までお参りする観光客の人は少ないといって、私の参拝を喜んでくれたので、称念寺に行かれる戦国好きの方、ぜひこちらもお参りしてみてください。

 

その神社さんからすぐの場所にある舟寄遺跡も案内していただきました。
f:id:kurohirame:20201223174653j:image

平成15年から始まった工事の最中に発見された遺跡だそうで、縄文時代弥生時代の頃のものらしいです。穴が空いているところに柱が立っていて、船での貿易に成功したお金持ちが住んでいたのではないかとボランティアの方が言われていました。

実際、当時の中国のものと思われる陶器なども発見されているのだとか。

この遺跡は発掘が終わると埋められて次の場所を発掘するということを繰り返しているそうで、今はここが発掘中なのだそうです。

面白いものが見られました。

 

称念寺さんの門前に戻ってきました。

そういえば門前とはいえ明智光秀はどの辺りで寺子屋を開いていたのでしょう?という質問にもボランティアさんは答えてくれました。
f:id:kurohirame:20201223174649j:image

はい、この辺りらしいです。寺子屋があったと思われる辺りの場所から称念寺さんの方を見ています。

この場所に行って分かるように言うと、このカメラが向いている反対側に学校があって、その称念寺さんよりの角辺りとのことです。

 

そのほかにも、ボランティアさんとも話しが盛り上がり、坂本龍馬の家紋にも桔梗が入っていることから明智光秀と関係がある説や大昔の船寄遺跡があるほど貿易が発展していたり、明智光秀のいた当時は称念寺さんも今よりずっと大きく、修行やお参りにくる人も大勢居て門前町も発展しており、人が行き交う場所には情報も多い事から明智光秀は実はここで情報収集を行い間者をしていたのではないか説など、ボランティアさんが考える歴史の裏話を沢山してもらいました。

で、細々と物書きをしていると伝えると「ぜひ小説にしてね」と。もっと勉強して戦国の歴史小説にも挑戦したいと思います!!

 

ボランティアさんもとても優しくて、交通の便が悪いことから帰りはどうするの?バス停まで車で送ろうか?と言ってくれましたが、史跡巡りは辺鄙な場所に行くことも多く、普通の観光ではなかなか歩きそうもない場所を延々と歩くことも醍醐味だと思っているので、とても有り難く思いつつお断りしてバスターミナルまでひたすら歩きました。

戦国時代でも私の好きな幕末でも大抵当時の人は歩いてどんな距離でも移動していますしね。もしくは馬か船か…。

称念寺さんでは皆さん本当に優しくて期待以上に楽しかったですし、沢山勉強させていただきました。

レンタサイクルが始動したらまた行きたいです。

 

さて、最終日も大忙しでまたもやバス移動です。
f:id:kurohirame:20201223174710j:image

次は福井の有名観光地へと向かいました。

長くなるのでそのお話は次回!!